Размер видео: 1280 X 720853 X 480640 X 360
Показать панель управления
Автовоспроизведение
Автоповтор
若造に負けて悔しいはずなのに称えに行くの凄い人格。こういう性格だからレジェンドって呼ばれるんだなって思った。
こんな5万人集められるレベルの大会を毎年何回もやってたって、2000年代の日本格闘技界は本当に世界の中心だった。
確かにこんなレベルの試合が日本で何回も行われていたって考えると凄い
この頃のバダ・ハリの土下座は考えられないからアーツに対して相当リスペクトしていたんだね!ほんとこれは感動シーンだ!
アウトローの印象のバダハリでも、アーツをしっかりリスペクトしてるところはカッコよかった
アーツもういいよ充分頑張ったよありがとうって感じでほんと泣けた
アーツは人柄がいいんだよなぁ。
アーツの偉業はリスペクトに値する。バタハリも憧れていた選手だったのだろう。二人とも良いファイターだ
建前として強気とか生意気をメディアに向けないといけないという1面と、アスリートとして尊敬し本当は生意気なこと言いたくないっていう1面と。 彼らは狂気な闘争心という鎧を纏った立派な騎士道を持って戦っている。 かっこいい。
もう最高の選手たちしかおらん
バダハリは部屋にアーツのポスター貼ってるくらい憧れてますからねまぁアーツに憧れてない格闘家はいないでしょうがもう一度この2人のバトル見たかった
1998年頃のアーツとこの頃のバダハリの試合見てみたいですね
アーツは本当にかっこいい選手!!かっこいい。
どっちもホントにかっこいい
バダ・ハリのアーツ、バンナに対する敬意は並々ならないものだったと記憶している。既にK-1を引退していたホースト、既に亡くなっていたアンディに対しても『偉大なファイター』と讃えていた。『気に入らないから倒す』ではなく、『尊敬するアーツと戦えることにアドレナリンが出まくっている』感じ。勝利の瞬間、即座にアーツに跪き敬意を示した姿は胸にこみ上げるものがあったよ。それだけに、決勝戦の結末は残念で仕方なかった…
멋진 해석. 공감합니다.
最後にバダハリが頭下げたところにすごい感動した!!
こういうレフェリーが増えるべき
この頃を超えるk1はもう無理だろう。。観客の量が桁違い
本当に初期からこの頃のK-1が楽しかったし、見ていてワクワクしましたね~😆👍️✨
何回見ても泣く
この時代の格闘技は本当に見る前からワクワクだったけど、最近ではこんな感覚湧き上がらないのはなぜだろう…家族や友人で茶の間囲って見れたのに…
ピーターアーツは勿論強かった!バダハリは色々聞いてたけで人の心は有りますね😊いい試合ありがとうございました!
ピーターアーツ~~~ダッチ・ランバージャックのあの風貌が好きだった!様々にスター選手がいる中でもドージョーチャクリキからの壊し屋 本丸だった!
世代交代を痛感した試合やったなぁ😢
会場で見てたけど本当にすごい試合だったバダの迫力は異常だった
羨ましいー!!
バダ・ハリ当時一番大好きだった!!いまみてもゾクゾクする!!派手だし速いし身体能力高いしバダ・ハリの試合やっぱりおもしろいしかっこいい!この二人好きだ!!
個人的にシュルトが連覇しだした辺りから世代交代が起きたと思う。この試合に至る前、既に全盛期ではないアーツが優勝候補の一角シュルトを破ってのベスト8進出この時点でレジェンドの存在感と今でも暴君!計り知れない彼の意地と根性に、見ていて鳥肌が立つ程の存在感があったのを覚えています。素直に若い次世代のバダハリの勝利と実力は認めた上で本当にアーツには「よくやった」と言いたいです。アーツ世代の一人としては、バンナやセフォー、ホースト、ベルナルド、アンディ・・思い出すと胸が熱いK1が無くなりファンとしては残念でなりません。新旧問わず紳士で良いファイターが多く目が離せませんでした。ちなみに私が一番好きな選手はルスラン・カラエフです!(抽選会や試合以外での超自然体モードのギャップと笑顔が最高でした)あと、この頃の成長した全盛期のハリも強くてファンでした^^たくさんの感動をありがとうございました。 押忍
バダ・ハリとルスラン・カラエフの死闘は永久保存版ですね!
リスペクトを伝える土下座に感動した。
バダハリが頭下げるなんて感動しちまうじゃねーか
Aerts so friendly no matter win or lose He to be respectful every one. 🙏
アーツの距離をコントロールする戦術がリーチとスピードの両方で勝るバダハリには通用しないんだよね。恐らくアーツが最も苦手とするタイプで、多分全盛期の頃でも天敵のような存在だったのだと思う。
この時のアーツは確かにパワーは衰えてる。でも精神力は衰えてない。なかなか倒れないってので相手が一瞬ひるむんだよな。。
当時アーツがリングに立つってだけで嬉しかったよ
わかりますできればホーストともやってほしかった
ホースト、アーツの2大強者の時代が終わり、リコ、バダが台頭 バダがスランプだが、リコを倒せるファイターもバダを除いては見当たらないと言うリコの無敵っぷりそして、誰にもバトンを渡す事なく消えていったジョーカー的存在のシュルト先生
レミーがいないので減点!
リコなんて選手、いたっけか? 全然思い出せない。レミーを倒せないバダ、アーツを倒せないシュルトという構図があって、この時代は中々面白かったなー
ステファンブリッツさんやろ😂
それレコやで
この二年後にアーツは決勝まで勝ち残るっていうね
最後に同じ様に、アリスターにボコされたのは、悲しかったな。アリスターvsシュルトならやはりシュルトだったのかな。
やばいね😂2010年のあのアーツ!!シュルトに死力を尽くしアリスターに嘘の様にボロ負け、、、🥹
@@MUGEN-hr5ctあん時なら僕はアリスターかな🫡一発仮に入ったらシュルト倒れてると思う!
アリスター優勝はトーナメント運が良かっただけ体重差あるスポーンとサキ相手で、アーツはシュルト戦で疲れ果てていた逆のシードならアーツ優勝も充分にあるというかアリスターはステロイド使ってサキ相手に腕が折れるまではポイント取られてたしパワー以外はキックボクサーとしてのポテンシャルは全然ない
バダハリかっこいい!
アーツは偉大だ😭
これが本当のヘビー級💪
ずっと幼き頃、ピーター・アーツの事をプリズンブレイクのリンカーン・バローズだと思ってましたw🍻
この頃の格闘技は本当に熱くて面白かった。今のナスカワとかタケルとかコージとか、見るに耐えない。。
この頃はこの頃でオワコンって言われてたけどねw
随分前からK-1見てきたけど、アーツ好きだったなぁ。ハイキック凄かった。98年のGPオール1ラウンドKOは強烈だった。2000になって、アンディが亡くなった年のGP、結果は残念だったけど、アンディのTシャツ着て出てきた時は涙が出たよ。そこから数年、武蔵に敗れ、京太郎にKO負け、そろそろ世代交代かぁ。って…。今思うと、MMAルールが始まった時点でブームの限界だったんだろうな、K-1とPRIDEのゴチャ混ぜ…。今もK-1やってるみたいだけど、もう見なくなった。良い選手いっぱい居るんだろうけど、ネットが色々占めてる今じゃ、地上波で放送もされなくなっちゃったね。視聴率取れない?から仕方がないか…。
K-1にしてはいいレフェリー
アーツはただ単にもう歳だろう。若い選手とは明らかに体力の差があるからさすがに無理があるよ。でもこの歳で若いトップクラスの選手とここまでやりあえる選手なんて他にいないだろう。何発ももろに顎入ってるけど普通この歳じゃ立ってられないよ。アーツは長い間トップに君臨してきて、世代が変わっても確固たる上位の地位を維持してきているし、全盛期の長さが他の選手とは比じゃない。しかも試合はほとんどKO勝ちだし、必殺的なハイキックが何とも言えない興奮があった。それにアーツを見て、アーツに憧れて格闘技を始めた選手がどれだけいることか。バダハリもその一人だろうし、何か感動的でありむなしい感じもするな。ほとんどの選手がアーツはあこがれの存在だろうし、複雑な気持ちなんだろうな。アーツはもう十分格闘技界の英雄的存在だし、負ける姿は見たくないな。K-1初期の頃からの選手が出てくると必然的に応援してしまう。
Hanayama Kouki 2年後のセームシュルト戦は凄かった。
+タスガリガン その試合は膝蹴り禁止だったから勝てただけでしょ…アーツ好きだけどシュルトが強すぎてルール変えられたから負けたようなもんだよ
@@今野蓮-d4j首相撲からの膝蹴り1回までの間違いでしょアーツも元はムエタイスタイルだから首相撲得意だしそれだけが敗因じゃないちなみに5戦して3勝2敗とアーツが勝ち越してるけど1敗は膝を痛めてTKO負けしただけだから実質3勝1敗ね
クソ生意気でクソ強いバダ・ハリ。試合後のピーターアーツへ頭下げた対応は、バダ・ハリらしくない振る舞いで好感もてた。
アーツ最高です!
この頃のアーツとホーストは大変胸熱でした
バダハリって197センチもあったのかよ。この時代フィジカルのインフレ凄すぎて普通の体格だと思ってたわ
バダハリが土下座するってすごいな
同感です😂
アーツの大ファンではないけど、一番悔しくて辛い試合だった。バダハリも悲しかったろうな。
最初のダウンはまるでドリフのコントのような倒れ方でした。追い込まれてる時のアーツの顔がたまらなく好き♪
見てて悲しいなぁ、、、
この年齢で、これだけ効かされて、朦朧としながらもローを蹴り続けて効かせてるアーツもバケモン。普通、亀のようになりセフォーみたいに滅多打ちで終わるのに。 全盛期同士の戦いが1番見たい2人。
k h 多分アーツが強引にハイキック決めてKO勝ちするかな。
バタハリが頭下げてるってコメント多いけど当たり前なんだよね。1番尊敬している人がピーターアーツなんだから。暴れるのはリスペクトしてない相手だけ笑
御机下 素晴らしい戦いだった、まさに史上最強戦だね。御机下
0:45 lf I have a chance トゥトゥトゥートゥ−かわいい
バンナがよくやる喋り方ですよね
この頃のK-1まじ見に行きたかったわ!ヤクザ席で
相手に敬意をしめしてアーツに土下座する感動した。
尊敬してる人間の顔を足の裏で蹴ってて(草)
@@おんぼろ豆腐-z5u 闘いの舞台であり悪意有る攻撃では決して無いから、あなたの主張はおかしい!
泣けた。
@@おんぼろ豆腐-z5u 大丈夫?(草)
@@おんぼろ豆腐-z5u ←バカ
勝敗因は年齢、これピーターは体力も精神力も技術も凄いあの年で普通は戦意保てん
ピーターアーツの、クソ凄まじいハイキック見たかったなぁ💦あれ、バダ・ハリ食らってたらおそらく……でも、この頃のバダ・ハリは強すぎた💦まさにゴールデンboyやな👍
10:07 ここのレフリー↑↑の裏返りズルすぎるだろ
衰えもそうだけど復活しかけてた時にシュルトとの決勝戦で膝やってしまったのがな。ただ、打たれ強さは流石。ハイキックが出なくなってもアーツは他で補って戦えてたから一線に残ってた
ノーフェイス。 去年までのアーツなら判定勝ちしてたかもね。てかバダハリはカラエフに負けてから明らかにステロイドで筋肉量も増えたし、勝って当然だと思う
アーツの衰えがリアルすぎ。分かっちゃいるけど嫌だなぁ。好きなんだよ人間的にさ
ゾロ寄りのサンジ 前年のシュルト戦で膝を痛めて以降、パワーが激減してますよねあの年の圧力があればアーツが試合の主導権を握っていたかもわからないですね
ゾロ寄りのサンジ まさか、この2年後に準優勝するとはねぇ
UFC PRIDE あれは感動して泣いたなただ決勝のアリスター戦は別の意味でさらに泣いたよ、、
全盛期でもスピード負けして同じ結果になってると思う。
ゾロ寄りのサンジ いやお前みたいなカスは好きじゃなくて良い。
世代交代をアピールしたいバタハリ、キャリアの差をアピールしたいア―ツ、若さが全て
もっと見たいと思ういい試合だけど、レフェリー止めてくれて良かった。連打も大きな一発ももらってるし最後フラフラ。この状態で一発もらったらアーツの人生が壊れかねなかった。
涙でました
SKTIT 精子出ました
むちがち どの場面でだよ
バダハリには速さがあるから、アーツと噛み合わなかったな。 相手がパワーファイターだったら、アーツは駆け引きできたろうに。
レフリーの判断が的確で良かったな〜
これは本当に歳だ 角田さんの引退試合にそっくり
一緒にすんなww
笑かすなよ
バダハリ対ハント、バダハリ対バンナが見たかった。この辺りでKは終焉を迎えてたなぁ
斉藤なおき そういえばバダハリとバンナってやってないな
斉藤なおき バタハリ対バンナみたかったですねーーー( ´:ω:` )
確かに!見てなよね
バタハリの台頭とバンナの衰えは時期的にほぼ同じくらいだったから、実現していても煮え切らない結果になってた可能性はあるな
やるなら2007年の決勝トーナメントくらいが丁度よかったかな
アーツ大好きだ。
10:29は感動したな結局憧れの存在ってのに悪童も勝てないのか
Golden boy
アーツ、負けたけど、常にチャレンジスピリット持ってるやん‼︎ かっけー☆
この頃は当たり前すぎて気付かなかった…工事隊梅野とか見せられて、アンポとか見せられて、10年やそこらでここまで劣化すると思わんかった。
ネイマールのガタイいいバージョンみたいな顔しやがって
アーツを観てファイターになったのに性格真逆だよね。
5:53誰も気付いてないと思ってスルーしてて笑った笑
心なしか、勝った後のバダハリあんまり喜んでなかったな。少し複雑だったのかも。
バダハリもこの頃のアーツの年齢に近づいてきてしまった
今のバダハリ、大分衰えてるよね。
スピードは落ちましたね。パワーは有りますがスタミナも大分落ちてる印象…
リプレイよりも土下座してる所もっと写して欲しかった!!
感動した
バダ・ハリのパンチこんだけ当たって倒れない人初めて見たわ。
アーツの全盛期ってパワーもあるけど速いんだよ。パンチが見えないくらい。ハイキックなんかわかっていてもやられた相手がいつやられたのか覚えてないほど。元々ナチュラルパワーの選手だからウェイトやりすぎて遅くなったのが痛い。95kを超えたあたりから途端に遅くなった。
年食うと遅くなるんだよ。だからパワーをつける。技術とパワーでスピードのないのを誤魔化すのだ。
懐かしいなぁ。この世代交代も7年前くらい。アーツはパンチは昔からテクないのは確か
バダハリはアーツを凄い尊敬してるってwikiに書いてあった!あとバダハリの国旗がオランダからモロッコ(だっけ?)に変わってるw
この頃のK-1が一番面白かった!!
Aerts had the same flaw as Ignashov: they were too "pure" Thai boxers, loved to kick and hit with their knees and used boxing too little. In the exchange of punches they almost always lost.
アーツのガッツは凄いな
また、日本の会社がk-1やってくれないかなぁ。
今は「kursh」という日本のキックボクシング団体を運営してる会社が軽量級を中心にKー1をやっています
盛者必衰とはまさにこういう事でkー1創世記から見てた自分としてはこの結果に少し寂しいものを感じたかなあ。バダハリも強かったよね。
10年前ならもっとパンチに反応できたんだろうけど40歳近いと反応スピードが一気に落ちるんだよな
バダハリが土下座するとこもうちょっとみたかったのにスロー再生とか後でしろよカメラ切った奴むかつく楽しみの1つでもあるのに
アーツの打たれ強さだけよくわかった試合😌同世代なら無敵だろう✋バタハリのパワーとスピードの次元が違う😨
ヤンキーがいいことをすると評価バク上がり現象
5:22ここめっちゃアーツっぽい蹴り
この頃のアーツ、ステロイドやってない? 全盛期はやってなかったけど。落ちていくフィジカルをステでカバーしてたように感じる。
ハイが出せないアーツではね・・・全盛期なら、ガードが下がってるバダに対してハイで逆転の可能性もあったでしょうね。。
Michina0621 確かにローばっかだったね。体幹がしっかりしてるから防御は(打たれ強さ)良いんだけど、攻撃の精彩は無くなってるな
リングアナかっこよすぎ
バダハリの土下座したときのアーツの対応(リプレイで途切れ)見たかったな
アーツ選手のこんな姿は見たくはなかったですが、当時よりもレベルが格段に上がっているので、仕方ないですね…(まぁ〜薬やり放題になってましたからね)レフェリーは、本当に的確な判断をしました!
badr golden hari
バダハリはリーチが長いし、回転が速いなぁアーツの下段回し蹴りがやっと当たる距離で、バダハリは踏み込まずに突きを顔面に当てているのには驚いたアーツがK-1に参戦した当時は92kgで細かったが、今は108kgとかなり厚みが増したなぁただ、試合で打たれ過ぎてるんで、将来パンドラに悩まされそう
ピーターアーツの全盛期はこんなもんじゃなかったけどな
若造に負けて悔しいはずなのに称えに行くの凄い人格。
こういう性格だからレジェンドって呼ばれるんだなって思った。
こんな5万人集められるレベルの大会を毎年何回もやってたって、
2000年代の日本格闘技界は本当に世界の中心だった。
確かにこんなレベルの試合が日本で何回も行われていたって考えると凄い
この頃のバダ・ハリの土下座は考えられないからアーツに対して相当リスペクトしていたんだね!ほんとこれは感動シーンだ!
アウトローの印象のバダハリでも、アーツをしっかりリスペクトしてるところはカッコよかった
アーツもういいよ
充分頑張ったよ
ありがとうって感じで
ほんと泣けた
アーツは人柄がいいんだよなぁ。
アーツの偉業はリスペクトに値する。バタハリも憧れていた選手だったのだろう。
二人とも良いファイターだ
建前として強気とか生意気をメディアに向けないといけないという1面と、アスリートとして尊敬し本当は生意気なこと言いたくないっていう1面と。
彼らは狂気な闘争心という鎧を纏った立派な騎士道を持って戦っている。
かっこいい。
もう最高の選手たちしかおらん
バダハリは部屋にアーツのポスター貼ってるくらい憧れてますからね
まぁアーツに憧れてない格闘家はいないでしょうが
もう一度この2人のバトル見たかった
1998年頃のアーツとこの頃のバダハリの試合見てみたいですね
アーツは本当にかっこいい選手!!
かっこいい。
どっちもホントにかっこいい
バダ・ハリのアーツ、バンナに対する敬意は並々ならないものだったと記憶している。
既にK-1を引退していたホースト、既に亡くなっていたアンディに対しても『偉大なファイター』と讃えていた。
『気に入らないから倒す』ではなく、『尊敬するアーツと戦えることにアドレナリンが出まくっている』感じ。
勝利の瞬間、即座にアーツに跪き敬意を示した姿は胸にこみ上げるものがあったよ。
それだけに、決勝戦の結末は残念で仕方なかった…
멋진 해석. 공감합니다.
最後にバダハリが頭下げたところにすごい感動した!!
こういうレフェリーが増えるべき
この頃を超えるk1はもう無理だろう。。観客の量が桁違い
本当に初期からこの頃のK-1が楽しかったし、見ていてワクワクしましたね~😆👍️✨
何回見ても泣く
この時代の格闘技は本当に見る前からワクワクだったけど、最近ではこんな感覚湧き上がらないのはなぜだろう…
家族や友人で茶の間囲って見れたのに…
ピーターアーツは勿論強かった!
バダハリは色々聞いてたけで
人の心は有りますね😊
いい試合ありがとうございました!
ピーターアーツ~~~
ダッチ・ランバージャックのあの風貌が好きだった!
様々にスター選手がいる中でもドージョーチャクリキからの壊し屋 本丸だった!
世代交代を痛感した試合やったなぁ😢
会場で見てたけど本当にすごい試合だった
バダの迫力は異常だった
羨ましいー!!
バダ・ハリ当時一番大好きだった!!いまみてもゾクゾクする!!
派手だし速いし身体能力高いし
バダ・ハリの試合やっぱりおもしろいしかっこいい!
この二人好きだ!!
個人的にシュルトが連覇しだした辺りから世代交代が起きたと思う。
この試合に至る前、既に全盛期ではないアーツが優勝候補の一角シュルトを破ってのベスト8進出
この時点でレジェンドの存在感と今でも暴君!
計り知れない彼の意地と根性に、見ていて鳥肌が立つ程の存在感があったのを覚えています。
素直に若い次世代のバダハリの勝利と実力は認めた上で本当にアーツには「よくやった」と言いたいです。
アーツ世代の一人としては、バンナやセフォー、ホースト、ベルナルド、アンディ・・
思い出すと胸が熱い
K1が無くなりファンとしては残念でなりません。
新旧問わず紳士で良いファイターが多く目が離せませんでした。
ちなみに私が一番好きな選手はルスラン・カラエフです!
(抽選会や試合以外での超自然体モードのギャップと笑顔が最高でした)
あと、この頃の成長した全盛期のハリも強くてファンでした^^
たくさんの感動をありがとうございました。 押忍
バダ・ハリとルスラン・カラエフの死闘は永久保存版ですね!
リスペクトを伝える土下座に感動した。
バダハリが頭下げるなんて感動しちまうじゃねーか
Aerts so friendly no matter win or lose He to be respectful every one. 🙏
アーツの距離をコントロールする戦術がリーチとスピードの両方で勝るバダハリには通用しないんだよね。
恐らくアーツが最も苦手とするタイプで、多分全盛期の頃でも天敵のような存在だったのだと思う。
この時のアーツは確かにパワーは衰えてる。でも精神力は衰えてない。なかなか倒れないってので相手が一瞬ひるむんだよな。。
当時アーツがリングに立つってだけで嬉しかったよ
わかります
できればホーストともやってほしかった
ホースト、アーツの2大強者の時代が終わり、
リコ、バダが台頭 バダがスランプだが、リコを倒せるファイターもバダを除いては見当たらないと言うリコの無敵っぷり
そして、誰にもバトンを渡す事なく消えていったジョーカー的存在のシュルト先生
レミーがいないので減点!
リコなんて選手、いたっけか? 全然思い出せない。
レミーを倒せないバダ、アーツを倒せないシュルトという構図があって、
この時代は中々面白かったなー
ステファンブリッツさんやろ😂
それレコやで
この二年後にアーツは決勝まで勝ち残るっていうね
最後に同じ様に、アリスターにボコされたのは、悲しかったな。
アリスターvsシュルトならやはりシュルトだったのかな。
やばいね😂2010年のあのアーツ!!シュルトに死力を尽くしアリスターに嘘の様にボロ負け、、、🥹
@@MUGEN-hr5ctあん時なら僕はアリスターかな🫡一発仮に入ったらシュルト倒れてると思う!
アリスター優勝はトーナメント運が良かっただけ
体重差あるスポーンとサキ相手で、アーツはシュルト戦で疲れ果てていた
逆のシードならアーツ優勝も充分にある
というかアリスターはステロイド使ってサキ相手に腕が折れるまではポイント取られてたし
パワー以外はキックボクサーとしてのポテンシャルは全然ない
バダハリかっこいい!
アーツは偉大だ😭
これが本当のヘビー級💪
ずっと幼き頃、ピーター・アーツの事を
プリズンブレイクのリンカーン・バローズだと思ってましたw🍻
この頃の格闘技は本当に熱くて面白かった。今のナスカワとかタケルとかコージとか、見るに耐えない。。
この頃はこの頃でオワコンって言われてたけどねw
随分前からK-1見てきたけど、アーツ好きだったなぁ。ハイキック凄かった。98年のGPオール1ラウンドKOは強烈だった。
2000になって、アンディが亡くなった年のGP、結果は残念だったけど、アンディのTシャツ着て出てきた時は涙が出たよ。
そこから数年、武蔵に敗れ、京太郎にKO負け、そろそろ世代交代かぁ。って…。
今思うと、MMAルールが始まった時点でブームの限界だったんだろうな、K-1とPRIDEのゴチャ混ぜ…。
今もK-1やってるみたいだけど、もう見なくなった。良い選手いっぱい居るんだろうけど、ネットが色々占めてる今じゃ、地上波で放送もされなくなっちゃったね。
視聴率取れない?から仕方がないか…。
K-1にしてはいいレフェリー
アーツはただ単にもう歳だろう。
若い選手とは明らかに体力の差があるからさすがに無理があるよ。
でもこの歳で若いトップクラスの選手とここまでやりあえる選手なんて他にいないだろう。
何発ももろに顎入ってるけど普通この歳じゃ立ってられないよ。
アーツは長い間トップに君臨してきて、世代が変わっても確固たる上位の地位を維持してきているし、全盛期の長さが他の選手とは比じゃない。
しかも試合はほとんどKO勝ちだし、必殺的なハイキックが何とも言えない興奮があった。
それにアーツを見て、アーツに憧れて格闘技を始めた選手がどれだけいることか。
バダハリもその一人だろうし、何か感動的でありむなしい感じもするな。
ほとんどの選手がアーツはあこがれの存在だろうし、複雑な気持ちなんだろうな。
アーツはもう十分格闘技界の英雄的存在だし、負ける姿は見たくないな。
K-1初期の頃からの選手が出てくると必然的に応援してしまう。
Hanayama Kouki 2年後のセームシュルト戦は凄かった。
+タスガリガン その試合は膝蹴り禁止だったから勝てただけでしょ…アーツ好きだけどシュルトが強すぎてルール変えられたから負けたようなもんだよ
@@今野蓮-d4j
首相撲からの膝蹴り1回までの間違いでしょ
アーツも元はムエタイスタイルだから首相撲得意だしそれだけが敗因じゃない
ちなみに5戦して3勝2敗とアーツが勝ち越してるけど1敗は膝を痛めてTKO負けしただけだから
実質3勝1敗ね
クソ生意気でクソ強いバダ・ハリ。
試合後のピーターアーツへ頭下げた対応は、
バダ・ハリらしくない振る舞いで好感もてた。
アーツ最高です!
この頃のアーツとホーストは大変胸熱でした
バダハリって197センチもあったのかよ。この時代フィジカルのインフレ凄すぎて普通の体格だと思ってたわ
バダハリが土下座するってすごいな
同感です😂
アーツの大ファンではないけど、一番悔しくて辛い試合だった。
バダハリも悲しかったろうな。
最初のダウンはまるでドリフのコントのような倒れ方でした。追い込まれてる時のアーツの顔がたまらなく好き♪
見てて悲しいなぁ、、、
この年齢で、これだけ効かされて、朦朧としながらもローを蹴り続けて効かせてるアーツもバケモン。普通、亀のようになりセフォーみたいに滅多打ちで終わるのに。
全盛期同士の戦いが1番見たい2人。
k h
多分アーツが強引にハイキック決めてKO勝ちするかな。
バタハリが頭下げてるってコメント多いけど当たり前なんだよね。
1番尊敬している人がピーターアーツなんだから。
暴れるのはリスペクトしてない相手だけ笑
御机下 素晴らしい戦いだった、まさに史上最強戦だね。御机下
0:45 lf I have a chance トゥトゥトゥートゥ−
かわいい
バンナがよくやる喋り方ですよね
この頃のK-1まじ見に行きたかったわ!
ヤクザ席で
相手に敬意をしめしてアーツに土下座する感動した。
尊敬してる人間の顔を足の裏で蹴ってて(草)
@@おんぼろ豆腐-z5u
闘いの舞台であり悪意有る攻撃では決して無いから、あなたの主張はおかしい!
泣けた。
@@おんぼろ豆腐-z5u 大丈夫?(草)
@@おんぼろ豆腐-z5u ←バカ
勝敗因は年齢、これ
ピーターは体力も精神力も技術も凄い
あの年で普通は戦意保てん
ピーターアーツの、クソ凄まじいハイキック見たかったなぁ💦
あれ、バダ・ハリ食らってたらおそらく……
でも、この頃のバダ・ハリは強すぎた💦まさにゴールデンboyやな👍
10:07 ここのレフリー↑↑の裏返りズルすぎるだろ
衰えもそうだけど復活しかけてた時にシュルトとの決勝戦で膝やってしまったのがな。
ただ、打たれ強さは流石。ハイキックが出なくなってもアーツは他で補って戦えてたから一線に残ってた
ノーフェイス。
去年までのアーツなら判定勝ちしてたかもね。てかバダハリはカラエフに負けてから明らかにステロイドで筋肉量も増えたし、勝って当然だと思う
アーツの衰えがリアルすぎ。分かっちゃいるけど嫌だなぁ。好きなんだよ人間的にさ
ゾロ寄りのサンジ
前年のシュルト戦で膝を痛めて以降、パワーが激減してますよね
あの年の圧力があればアーツが試合の主導権を握っていたかもわからないですね
ゾロ寄りのサンジ
まさか、この2年後に準優勝するとはねぇ
UFC PRIDE あれは感動して泣いたな
ただ決勝のアリスター戦は別の意味でさらに泣いたよ、、
全盛期でもスピード負けして同じ結果になってると思う。
ゾロ寄りのサンジ
いやお前みたいなカスは好きじゃなくて良い。
世代交代をアピールしたいバタハリ、キャリアの差をアピールしたいア―ツ、若さが全て
もっと見たいと思ういい試合だけど、レフェリー止めてくれて良かった。
連打も大きな一発ももらってるし最後フラフラ。この状態で一発もらったらアーツの人生が壊れかねなかった。
涙でました
SKTIT 精子出ました
むちがち どの場面でだよ
バダハリには速さがあるから、アーツと噛み合わなかったな。
相手がパワーファイターだったら、アーツは駆け引きできたろうに。
レフリーの判断が的確で良かったな〜
これは本当に歳だ 角田さんの引退試合にそっくり
一緒にすんなww
笑かすなよ
バダハリ対ハント、バダハリ対バンナが見たかった。
この辺りでKは終焉を迎えてたなぁ
斉藤なおき そういえばバダハリとバンナってやってないな
斉藤なおき バタハリ対バンナみたかったですねーーー( ´:ω:` )
確かに!見てなよね
バタハリの台頭とバンナの衰えは時期的にほぼ同じくらいだったから、実現していても煮え切らない結果になってた可能性はあるな
やるなら2007年の決勝トーナメントくらいが丁度よかったかな
アーツ大好きだ。
10:29は感動したな結局憧れの存在ってのに悪童も勝てないのか
Golden boy
アーツ、負けたけど、常にチャレンジスピリット持ってるやん‼︎ かっけー☆
この頃は当たり前すぎて気付かなかった…工事隊梅野とか見せられて、アンポとか見せられて、10年やそこらでここまで劣化すると思わんかった。
ネイマールのガタイいいバージョンみたいな顔しやがって
アーツを観てファイターになったのに性格真逆だよね。
5:53
誰も気付いてないと思ってスルーしてて笑った笑
心なしか、勝った後のバダハリあんまり喜んでなかったな。少し複雑だったのかも。
バダハリもこの頃のアーツの年齢に近づいてきてしまった
今のバダハリ、大分衰えてるよね。
スピードは落ちましたね。パワーは有りますがスタミナも大分落ちてる印象…
リプレイよりも土下座してる所もっと写して欲しかった!!
感動した
バダ・ハリのパンチこんだけ当たって倒れない人初めて見たわ。
アーツの全盛期ってパワーもあるけど速いんだよ。パンチが見えないくらい。
ハイキックなんかわかっていてもやられた相手がいつやられたのか覚えてないほど。
元々ナチュラルパワーの選手だからウェイトやりすぎて遅くなったのが痛い。95kを超えたあたりから途端に遅くなった。
年食うと遅くなるんだよ。だからパワーをつける。技術とパワーでスピードのないのを誤魔化すのだ。
懐かしいなぁ。
この世代交代も7年前くらい。
アーツはパンチは昔からテクないのは確か
バダハリはアーツを凄い尊敬してるってwikiに書いてあった!
あとバダハリの国旗がオランダからモロッコ(だっけ?)に変わってるw
この頃のK-1が一番面白かった!!
Aerts had the same flaw as Ignashov: they were too "pure" Thai boxers, loved to kick and hit with their knees and used boxing too little. In the exchange of punches they almost always lost.
アーツのガッツは凄いな
また、日本の会社がk-1やってくれないかなぁ。
今は「kursh」という日本のキックボクシング団体を運営してる会社が軽量級を中心にKー1をやっています
盛者必衰とはまさにこういう事でkー1創世記から見てた自分としてはこの結果に少し寂しいものを感じたかなあ。バダハリも強かったよね。
10年前ならもっとパンチに反応できたんだろうけど40歳近いと反応スピードが一気に落ちるんだよな
バダハリが土下座するとこもうちょっとみたかったのにスロー再生とか後でしろよカメラ切った奴むかつく楽しみの1つでもあるのに
アーツの打たれ強さだけよくわかった試合😌同世代なら無敵だろう✋バタハリのパワーとスピードの次元が違う😨
ヤンキーがいいことをすると評価バク上がり現象
5:22ここめっちゃアーツっぽい蹴り
この頃のアーツ、ステロイドやってない? 全盛期はやってなかったけど。
落ちていくフィジカルをステでカバーしてたように感じる。
ハイが出せないアーツではね・・・全盛期なら、ガードが下がってるバダに対してハイで逆転の可能性もあったでしょうね。。
Michina0621 確かにローばっかだったね。体幹がしっかりしてるから防御は(打たれ強さ)良いんだけど、攻撃の精彩は無くなってるな
リングアナかっこよすぎ
バダハリの土下座したときのアーツの対応(リプレイで途切れ)見たかったな
アーツ選手のこんな姿は見たくはなかったですが、当時よりもレベルが格段に上がっているので、仕方ないですね…
(まぁ〜薬やり放題になってましたからね)
レフェリーは、本当に的確な判断をしました!
badr golden hari
バダハリはリーチが長いし、回転が速いなぁ
アーツの下段回し蹴りがやっと当たる距離で、バダハリは踏み込まずに突きを顔面に当てているのには驚いた
アーツがK-1に参戦した当時は92kgで細かったが、今は108kgとかなり厚みが増したなぁ
ただ、試合で打たれ過ぎてるんで、将来パンドラに悩まされそう
ピーターアーツの全盛期はこんなもんじゃなかったけどな